

About Burleigh

約130年の伝統を守り続ける
ハンドクラフトの陶器


Burgess & Leigh社の故郷ストーク・オン・トレントは、陶器に適した豊かな土と気候に恵まれた地で昔ながらの銅版転写という柄付けで数々の製品を生み出してきました。





バーレイは1851年に創業、その後Frederick BurgessとWilliam Leighの2人の功績によって成功を収め、1889年に現在の工場に移転してから約130年間全てのシリーズを同工場で製造しています。
バーレイの特徴は「銅板転写」。銅板に手彫りで柄を刻みインクを乗せ、薄紙にプリントしたものを陶器に貼って柄を焼き付ける製法です。銅板によるプリントは、昔はポピュラーでしたが今ではバーレイだけです。



同工場は2011年に重要文化財建築物に指定され、チャールズ皇太子の慈善事業財団によって3年もの月日と費用をかけて修繕されました。2014年にリニューアルオープンして以降チャールズ皇太子は定期的にバーレイの工場を訪れています。


How to make
Burleigh
バーレイは、約170年もの間、熟練した職人たちの技術と素晴らしいデザインを受け継いできました。
現在もなお職人たちが昔のままの手作りで陶磁器を作り続けています。ひとつの製品ができあがるまでに、何人もの職人の手によって大切に作られていく工程をご覧下さい。
Burleigh Patterns
創業当時から続く変わらない柄は普遍的な懐かしさを感じさせる温かみがあります。
バーレイの柄はずっと変わらないものもありますが入れ替わりが結構あります。
ここでは昔から続く代表的な柄をご紹介します。

Asiatic Pheasants
アジアティックフェザンツ
高麗キジと牡丹が上品に描かれたこのシリーズは1862年に製品化されて以来、現在もファンの多い最も代表的なパターンです。
カラーバリエーションも豊富。
Calico
キャリコ
キャリコは、バーレイ社の代表的なデザインで、氷の上に落ちたプルナス(桜の一種)をイメージしています。長い冬を終え、春の始まりを感じさせる温かい花柄のパターンは、エドワード・ビクトリアン調が流行した1967年に発表されました。


Regal Peacock
リーガルピーコック
優雅な孔雀を描いたリーガルピーコック。
1913年に国王ジョージとお妃メアリーのため特別にお披露目された柄です。
「鳥の王を選ぶ東洋のおとぎ話」を表現しています。
